スケジュール(逆順)
※会場について: 丹沢ジャスミン農園の「天空の畑」「川の畑」「舎道莉喜庵」はそれぞれ離れており車などでの移動が必要になります。徒歩での移動はできませんので、会場を間違えないようお気をつけくださいませ。
●6/14(土) 川の畑
【お知恵をお借りしたい見学会と座談会を開催
】
皆さんの意見で、丹沢ジャスミン農園と舎道莉喜庵が変わるかもしれない!
農園と古民家をどうしたら皆さんにうまく活用してもらえるのか?
皆さんは農園や古民家のシステムがどんなだったら利用してみたいか?
金額面、関わり方、料金、設備の改善案、もちろんそれで私が運営できるのか?も大事!!
仲間を増やしてコミュニティーも作って行きたいし、情報発信の仕方なども改善したい!
そんな利用者の生の声を聞くための見学会と座談会を開催してみたいと思っています。
各会場のみの参加のみでも構いません。当日の入園料、入館料はいただきません!!
但し、開場ごとの座談会には必ずご参加下さい!運営費へのカンパも受け付けております!
それぞれ座談会の時間は、zoom参加者も募りたいと思います!
●スケジュール
「川の畑」
10:00〜12:00 田植え体験と真竹の筍堀り
※筍のお持ち帰りの方は販売いたします
12:00〜13:30 ランチタイムと座談会
※お弁当やお飲み物はご持参ください
「天空の畑」
14:00〜16:00 烏骨鶏と子ヤギ観察と収穫体験
※野菜の即売会
16:00〜17:30 おやつタイムと座談会
※飲み物食べ物は持ち込み自由
17:30〜19:00 締め作業と移動と料理準備
19:00〜21:00頃 舎道莉喜庵にて座談会
※お茶セルフサービスと
舎道莉喜庵に所蔵のお酒飲み放題。但し、ビールは有料にて販売
食べ物飲み物の持ち寄りお願いします!
イベントページ
https://www.facebook.com/share/1EMuQqq6yo/?mibextid=wwXIfr
●6/12(木)〜15(日)日中 川の畑
田植え体験
要予約:苗を植え終わったら終了となります
●5/31(土)18:30~ 舎道莉喜庵
LIVEペイントと演奏
【開演】18:00~20:00ころ
【料金】3000円
※お食事は予約にて購入代行可
★西山タカス:Art、リキタケマコト:dr、
森学:sax.縦笛、佐々木哲太郎:Gui.莉玲:歌舞、

西山タカスケ
イタリア🇮🇹フィレンツェ国立美術学院で学んだ
秦野市在住の画家
●5/25(日)13:00~15:00 舎道莉喜庵
寄「歌声喫茶」奇数月の第4日曜定期開催
~生バンドで楽しむカラオケ会~
【開場】11:30 (ランチ交流会)
【参加費】500円(セルフお茶付き)
※飲食持ち込み可 予約にて購入代行可
★岩崎佐和:pf.、莉玲:ソングリーダー、他
【リクエスト歌唱の申し込み】莉玲宛に連絡下さい

●5/24(土)日中 舎道莉喜庵
はじめての中国茶〜中国茶の発展史編
茶道と中国茶とヒーリングサウンド
①10:30〜12:30
②14:00〜16:00
【参加費】①②それぞれ4000円
※昼食は持ち込み可 予約にて購入代行可
★宮原直美:中国茶、莉玲:茶道と演奏




●5/24(土)18:00~21:00 舎道莉喜庵
岸眞衣子&リキタケマコト
【開演】18:00~20:00ころ
【料金】2500円
※お食事は予約にて購入代行可
★岸眞衣子:vo.gi、リキタケマコト:drum

●5/18(日)18:30 舎道莉喜庵
生演奏ジャズライブ〜丹沢Art festival〜
jazz LIVE BlueDot
【開場】18:00、1st18:30〜、2nd20:00〜
【Charge】 ¥3500
※お食事は予約にて購入代行可
★アルバム3枚リリース、韓国インストチャートで16位を獲得。柔らかい雰囲気の4人が奏でる音から「映像を感じる」との声も、彼らの作品は韓国、フランスでも発売されている。
力武誠dr:寄在住
杉本匡教Ts:NHK「カムカムエブリバディ」に出演
後藤魂Pf:秦基博などのバックも等
片野吾朗Eb:あいみよんのサポート

●5/17(土)午後 舎道莉喜庵
和楽器とコラボliveと参加型楽器ワークショップ
三味線、篠笛、和太鼓など、
和な楽器でのLIVEパフォーマンス
LIVEのあとで
みなさんにも楽器に触れていただくお時間を設けたいと思います^_^!
【開場】13:30
【開演】14:00〜16:00ころ
【Charge】
1500円 ※飲食持ち込み可
【出演】
吉住小桃里:三味線
羽ゆうこ:和太鼓、
仲田安枝:篠笛
薫風:篠笛ユニット
莉玲:歌舞、他
【会場】
丹沢ジャスミン農園「舎道莉喜庵」
神奈川県足柄上郡松田町寄6134
※小田急線「新松田駅」より路面バスまたは
AIデマンド型乗合バス「のるーと足柄」を
ご利用ください
※「天空の畑」「川の畑」「舎道莉喜庵」の所在地はそれぞれ離れており徒歩移動はできません 移動の際には車や交通機関をご利用ください 各施設へのアクセスはそれぞれのページをご覧ください
駐車スペース数台分あり *お車でお越しの際は、利用申し込み時にその旨ご連絡ください。
↓↓↓
アクセスなどこちらをご参考ください
舎道莉喜庵 | 丹沢ジャスミン農園
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【三味線】吉住 小桃里(よしずみ ことさと)
2001年より、長唄唄方の吉住小桃次師、三味線方の小茂々師に長唄を師事。両師亡き後、吉住小里代師に三味線を師事。
2019年より、長唄吉住流名取。
長唄三味線を長く続けている理由は、「わからないから」。譜面通りにきっちり弾けるのは大前提だけれど、譜面のその先に在るものにどう気づき、表現していくのか、その模索を続けていたら約四半世紀経っていました。
三味線は響きと「間」の楽器。
邦楽に無縁な方にも、三味線の響きと間が創り出す世界に触れてほしいと願い、これから広く活動していく予定です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【美太鼓アーティスト】羽ゆうこ
アーティスト・和太鼓講師
神奈川県出身
幼い頃より音楽に触れ 保育士時代に 和太鼓インストラクターを取得。
幼稚園専属 太鼓講師となる。
日本古来の和太鼓を学ぶ中で 霊的な感性が開花。
土地 神社仏閣で演奏を行う
2010年和太鼓教室 彩鼓奏 設立 教え子は300人を越え、
和太鼓の音色に 日本の心と魂を伝えている
唯一無二の美を表現し
力強さと繊細さを兼ね備えた太鼓演奏が特徴。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【篠笛】仲田安枝
下町は浅草で生まれ、祭り囃子の笛の音を当たり前のように聞いて育つ。
2014年の夏、山梨県の身曾岐神社にて突然過去性で笛を吹いていた記憶が蘇り篠笛を習い始める。
尺八・篠笛演奏家の佐藤錦水師に師事。
篠笛のどこか懐かしく温かみのある優しい音色を沢山の人の心に届けたく、イベントやボランティア等で活動している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【篠笛ユニット】薫風
薫風のリーダー志村薫は篠笛の修理、製作、販売をしており、街脂真空含浸法によって夏の車中置き忘れや冬のエアコン前への放置にも耐え、お風呂の中でも吹ける丈夫な篠笛「強化笛」を製作・販売しています。工房では篠笛作りにチャレンジできるワークショップも行っております。
篠笛は、江戸時代に庶民の間で自然発生的に生まれ高麗笛や龍笛、能管を真似たもので、安価に気軽に作れる自由な楽器だったのではないかと考え、誰にでも楽しんでいただけるお手軽で丈夫で吹きやすく、鳴りや音質に妥協しない安価な篠笛を、皆さまにお届けすることを目標にしています。
演奏ユニットは妻のみどりと、和太鼓の白井源三の3人で結成。津久井湖城山公園での森の音楽会や、地元カフェでのコンサートをはじめ、福祉施設への慰問演奏など幅広い活動を行う。「しの笛は高い音から低い音まで出せ、その響きは独特のもの。依頼されればどこにでも演奏しにいく。
●5/11(日)日中 川の畑
田んぼでどろんこフェス
田んぼでどろんこフェス
畑になっていた田んぼを
水田として再生しています^^! 石積みをして川からの水を入れます^^!
稲を植える前に泥をかき混ぜて
田植えしやすい田んぼにするために
代掻き(しろかき)をするのですが
田んぼの中で大勢の人に遊んでもらった方が
楽しいし一石二鳥^^!! どろんこ遊びを楽しんだ後は 四十八瀬川で手足を洗って お昼を食べましょう^^!
少しのんびりしたら
LIVEが始まります!
再び大人も子供も混ざって
泥の中で踊りましょう!!
【当日の予定】
午前の予定
・どろんこレース
・どろんこ相撲
・どろんこ宝探し
・どろんこ玉入れ
午後の予定
・どろんこLIVE
※泥遊びの内容は状況によって
変更になる場合があります
※LIVEの開始は14:00頃からの予定
【参加費】ドネイション500円〜
【申込】遊びの道具、駐車スペースなどの準備もあるので、ご予約お願い致します^_^
【LIVE出演】
リキタケマコト:打楽器
莉玲:歌舞、
MAI KIKUCHI:バリ舞踊
音ごはん:子育て応援主婦バンド
他
【持ち物】虫除けスプレー必須!!お弁当や飲み物、必要に応じて着替えや長靴とタオル、レジャーシートなど、
【会場】丹沢ジャスミン農園「川の畑」
https://jf.tx-d.art/riverfield/
神奈川県秦野市堀西766の
「天津神社」をくだったところ
こちらはイベント開催時にしかご利用できません。詳細につきましては参加申し込みのあった方に
お知らせいたします。
※「天空の畑」「川の畑」「舎道莉喜庵」の所在地は
それぞれ離れており徒歩移動はできません
移動の際には車や交通機関をご利用ください
各施設へのアクセスは
それぞれのページをご覧ください
●交通機関でのアクセス
小田急線「渋沢駅」の「北口ターミナル」より
バスにて「堀川」で下車徒歩8分
●お車でのアクセス
新東名「新秦野インター」の国道246号を
東に進み「沼代」を北上。
※駐車スペース数台分のみのため
お車でお越しの際は
利用申し込み時にその旨ご相談ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【リキタケマコト】
日野皓正、綾戸智恵、阿川泰子などの共演歴ハリブルーノート、ロシア、アフリカツアーなどリーダー作品もリリース寄在住ジャズドラマー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【音ごはん】(子育て応援主婦バンド)
子育て中の方、それをとりまく地域の方々を癒し励まし応援したい!東京都板橋区から全国へ
地域活性、多世代交流、バリアフリーのごった煮ライブ🎤💕
ミトコンドリアみどりの会を支援しています。
コロム・オンラインライブ
▶︎https://corom.app/mp/BfjRv
ミトコンドリア病チャリティCD
▶︎https://youtu.be/KTEYdYseswQ?si=SHt5d1IKEUyXPNpl
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【MAI KIKUCHI】
4歳よりモダンバレエを始める。早稲田大学モダンダンスクラブ出身。
2012年国費留学にて、バリ舞踊、インド舞踊を現地にて習得。
舞踊と宇宙の法則を体得する。
その後、日本、インドネシア、インド、バングラデシュにて、公演やレッスンを持つ。
※バリ舞踊について
バリ舞踊は神様(土着のアニミズムとヒンドゥーが融合したバリヒンドゥー)へ捧げるものという要素が強く、自然からのインスピレーションによって生まれ、自然界の動きが反映されている。
バリ舞踊の最も本質的な部分であるTAKSU(タクスゥ)は踊り手のカリスマ、内側からのエネルギーの事であるが、神聖な領域と関係が根深い。
バリ舞踊が踊られる時間と空間の共有が、コミュニティ形成を担い、バリ舞踊を通じて、人と自然を繋ぐ事で、人と自然が調和したライフスタイル、地球環境SDGsと、未来への貢献に繋がる。
※インド舞踊について
約3000年前、Tamil Nadu 州にて、ヒンドゥー教の神々の指示により、Barata MuniによるNatya Shastra, NandikeswaraによるAbinayadarpamというバラタナーティヤムの教本が生まれました。BarathanatyamはBa=Bhava:Expression(表現)、Ra=Raga:Music(音楽)、
Ta=Tala:Rhythm(リズム)、Natyam(物語を含む踊り)という意味。
7つのTala, 5つのJatiによるリズムは宇宙のリズムです。
基本的なステップ(Adavu)、様々な身体のパーツの動き等、豊富な知識で踊られます。
●5/10(土)14:00~日没:天空の畑→舎道莉喜庵
ミュージックサラダボウル(フリーセッション)
14:00:天空の畑
18:00:舎道莉喜庵
出演者の演奏会のあとに
フリーセッションの時間を設けます^^! 天空の畑での絶景と 舎道莉喜庵でのランプの世界で 音楽を奏でたり踊ったりしませんか? どちらにもピアノがあります^^
基本アンプラグドです^_^!
【参加費】¥1500
セッションへの参加は応相談
飲み物の持ち込み自由。
★野村雅美:gui.、莉玲:vo.、
tori:演奏と表現、aki:演奏、charile:演奏
〜〜〜〜〜
Tori
1986年生まれ。神奈川県出身。民族楽器を愛し、口琴、アサラトを軸に様々なリズム楽器を奏でる。
彫刻、ダンス、音楽を融合させ実験的かつ即興的な表現を模索している。
〜〜〜〜〜
Aki 口琴奏者
学生時代に役者としてミュージカル劇団に所属。民族楽器の生演奏をする舞台で口琴と出会う。
2020年コロナ禍をきっかけに口琴演奏活動を開始。都内をはじめ全国各地のライブイベント、音楽フェスティバルに参加。
〜〜〜〜〜
チャーリー
1991年生まれ。小学3年生の頃から胸をたたき始める。中学の頃にリズムを取るようになり、高校になり軽音学部でギターを始めると、さらに本格的なリズムを叩くようになる。同参加者のトリさんから弦楽器を弾けるとのことでミンミンを預かり受けている。仲間内で民族楽器とセッションしたり、収集物でセッションと線引きのない音楽活動をしています。ベースも遊びでバンド組んでます。




●5/10(土)9:00~12:00 午前 川の畑
田んぼの関開け(水を入れます)
【参加費】無料
●5/6(火祝)18:00〜 舎道莉喜庵
「Amiiiigo(アミーゴ)We were born on 4/8 」LIVE
ポピュラーな曲やオリジナル曲や即興演奏など
【開場】17:30 ※50分程度を2ステージ予定
【Charge】3,000円(お茶付)
※お食事は予約にて購入代行可
★力武誠(Dr)、棚橋俊幸(Ba) 、松永大輔(Pf)、秋野紗良(Vo)

●5/6(火祝)14:00〜16:00 舎道莉喜庵
「死の体験旅行®」
【受付】13:45〜
【募集人数】10名(18歳以上)
【参加費】 4,000円(税込)
・事前振り込み(お申込者にご案内いたします)
【持ち物】筆記用具/飲み物(必要な方)
★浦上 哲也(僧侶):ファシリテーター、莉玲:演奏
※遅れての参加は不可となります。遅刻なさいませんようご注意ください。
※ WSの性質上、一人の世界に没入して頂ける環境が望ましいです。家族親族や友人と連れ立って参加頂くよりも、お1人でお申込み頂くことをお勧めしています。
●5/5(月祝) 午後 舎道莉喜庵
野村雅美&莉玲LIVE
ギターが紡ぐレースのような世界観と
声と体で空間と対話する倍音浴のLIVE
【開場】13:30
【開演】14:00〜16:00
【Charge】2000円 飲み物は持ち込み可
★野村雅美:gui.
莉玲:歌舞
〜〜〜〜〜
野村雅美(のむら まさよし)
音楽・美術家。1964年生まれ。1986年よりセッション・ギタリストとして活動を開始し幾多のレコーディング及びツアーに参加。その後1994年より即興演奏及び作曲活動を開始継続。21世紀に入り独自のミニマリズムによる作曲及び演奏形式を確立。限界ともとれる少数音階の作曲は多方面で受入れられ毎年日本全国各所での演奏会や舞台作品や映像とのコラボレーションも頻繁に行なわれている。一方幼少より無心に続けて来た絵画制作を2002年より抽象画家として発表展開。個展・グループ展・ライヴペインティング等多数発表。アクリル絵具によるその作品達は「宇宙の様な細胞の様なっ絵画」「ミクロでマクロな世界」等と評されている。左利き。

●5/4(日)17:00 舎道莉喜庵
LIVE
17:00 ①MICHIKO LIVE
17:30 ②莉玲とSayumiのコラボLIVE
【Charge】2000円 飲み物は持ち込み可
※昼のワークショップにご参加の方は
追加料金500円
★①MICHIKO:vo.、二神基:dr.、たなQ:ba.
Kawashima:pf.、
②莉玲:歌と手話、Sayumi:ピアノ、二神基:dr.
~~~~~~~~~~~~~~~~~
Sayumi(紗弓)
音の楽しさを伝え、人•自然•宇宙の喜怒哀楽を表現する音楽家。ピアノと打楽器と手作り楽器を中心とした演奏と作曲編曲を行う。
音楽大学卒業後、舞台活動と並行して10年バレエピアニスト、5年音楽療法ピアニストに従事。現在は作曲編曲提供、ジャンベ講師、おと遊びやリズムWS講師、多ジャンル作家やアーティストとのコラボレーション、セッションを通じ活動の幅を広げている。音楽ユニット多数所属。
https://sayumusic.wixsite.com/sayumi
●5/4(日)日中 川の畑→舎道莉喜庵
竹でレインスティックを作るワークショップと参加型LIVE
Sayumiの「みんなで作ってあそぼう!」
丹沢ジャスミン農園の竹で〜音作り・おと遊び〜
◆竹の油抜き、穴あけ作業、製作後は作った楽器たちで参加型Live ♪
①10:00~は「川の畑」にて、火を使い真竹の油抜き体験をします。
(油膜を取り除く作業は竹から水分を抜き害虫やカビから守り、長持ちさせる工程です)
②その後、「舎道喜庵」へ移動して昼食。真竹からレインスティックを作ります。
【参加費】3,500円(材料費込)
※お食事は予約にて購入代行可
【持ち物】軍手・エプロン・昼食はお待ちください
★Sayumi:講師&演奏、莉玲:演奏



●5/3(土) 2部構成 舎道莉喜庵
ネイチャー系楽器の参加型LIVE
音靈万博 〜Sound Spirit World Expo〜
世界各地 古今東西
悠久の時を経て鳴り響く
見た事も 聴いた事もない
不思議な楽器達が大集合
初めて聴くのにどこか懐かしい音景色
川のせせらぎ 鳥達の歌
森のオーケストラと共に
地球音楽士 宗田悠が音届けする
こころの琴線に触れ 細胞を震わす
酒ササ、サクテルは響きの神秘靈の旅を体験しに来ませんか?
①サウンドピクニック 11:30〜14:30
LIVEとランチタイムと体験会
※昼食持ち込み可 予約にて購入代行可
※お子様連れは応相談
②サウンドレメディー 15:00〜18:00
演奏とあわのうた、シェア会とセッション
【参加費】各回5,500円(①②通しは10,000円)
★地球音楽士 宗田悠/YOU SODA、 ホスト 莉玲
スペシャルゲスト リキタケマコト
★香の空間演出〜オーガニックパルファン〜
シナリー 三田麻実
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【地球音楽士 宗田悠(YU SODA) プロフィール】
絵本に出てくるような 、微生物から天体まで。あらゆる生命を音祝ぎ 森羅万象と響き合う。 赤ちゃんから親子三世代で 楽しめる、アンプラグドな演奏会 音のゆりかご。神社仏閣での奉納演奏や、祭り 野外イベント アートフェス。育施設や医療機関での音樂療法や、助産院や保育園から大学までのアウトリーチなど。 様々な現場で音靈の神秘を届けるスピリチャルエマージェンシー。(霊的危機)より自身が 音に救われた経験から、音の神秘を探究し、古代より精霊達の言語である音靈 言靈を響かせ 旅をする 地球音樂士。
●4/29(火祝)18:00 舎道莉喜庵
jazzLIVE 小松悠人TpQUARTET
丹沢アートフェスティバル@舎道莉喜庵
オープニングアクト
【開場】17:30、1st18:00〜、2nd19:30〜
【Charge】 3,500円
※お食事は予約にて購入代行可
~~~~~~~~~~~~~
▶力武誠:ドラムス
日野皓正、綾戸智恵、阿川泰子などの共演歴。
NYブルーノート、ロシア、アフリカツアーなど
リーダー作品もリリース、寄在住ジャズドラマー
▶小松悠人:トランペット
同メンバーで2ndアルバムを発表、氷川きよしなど一流スタジオもこなす
▶永武幹子:ピアノ
若手ナンバーワンの呼び声高い、都内全国ツアーで飛び回り熱い演奏で魅了する
▶伊地知大輔:コントラバス
小曽根真、峰厚介なビジャズ界の重鎮と共演を重ね、リーダー作でツァーも行う
★予約&問い合わせ
O9O-9103-5496 力武事務局
ショートメールでお願いします
●4/19(土)18:00 舎道莉喜庵
コラボLIVE
UDUの奏でる洞窟のようなヒーリングサウンドと
楽器のような声によるセッションと
みんなもUDUを触って音を鳴らしてみよう!!
※UDUは陶器出てきた楽器です
★佐伯モリヤス:UDU、莉玲:ヴォイス
【Charge】2,000円
●4/19(土)12:00〜16:00 秦野イオン くすのき広場
「丹沢アートフェスティヴァル・オープニングシテージ」
【会場】秦野イオン くすのき広場 【Charge】無料
※莉玲とゴージャスアンサンブル
出演は12:10〜12:40
★ 莉玲:歌と手話、力武誠:Dr.、 佐伯モリヤス:udu、yucco:key.、吉住小桃里:三味線、羽ゆうこ:和太鼓、Kaori 手話
丹沢アートフェスティヴァル常設(2025.4.29~5.31)
丹沢アートフェスティヴァルに舎道莉喜庵はギャラリーとして参加いたします。
●スタンプラリー
庵でも小さな作品作りのワークショップを常時受付いたします(要予約)。
●ひょうたんランプ
開催期間中は大井町の観光親善大使でもある、ひょうたんランプアーティストのyggpranks(向川康樹)さんが常設個展をしてくださることになりステージを装飾してくださいます^_^!
※添付画像1・2枚目はイメージをお伝えするためのyggpranksさん作品の写真で舎道莉喜庵で撮影したものではありません。



【2025.4.29(火)〜5.31(土) 丹沢アートフェスティバル 参加募集!】
舎道莉喜庵と丹沢ジャスミン農園は
丹沢アートフェスティバルの
ギャラリー会場として参加いたします^^!
LIVEやワークショップ、個展などでご利用ください
詳細はこちらです!
日本の里山を題材にした映画「わらにほん」の上映会です。
これから地球人としてどう生きていくのかを問いかける物語。
足柄の山の中の古民家で一緒に鑑賞しましょう!
詳細はこちら
【2025.1.24(金)坂田昌子さんによる田んぼ再生の実践】
環境活動家の坂田昌子のご指導のもと
「川の畑」で田んぼづくりをします!!
詳細はこちら
【2024.7.14(日)グランドオープン記念コンサート】
丹沢ジャスミン農園と連携施設の舎道莉喜庵がついにオープンいたします!
【7月24日(月)〜30日(日) 「りれいしょん〜聴いて!観て!みんなで創るフェス!!~」川崎市「溝ノ口劇場」】
障害のあるなしにかかわらず、物理的にも心理的なハードルも下げて同じ土俵で出演したりパフォーマンスを観られるインクルーシブなフェスティバルを開催しました。
60組以上におよぶ出演者情報などアーカイブを残していますので、ぜひご覧ください。